春きのこ狩り

春といえば山菜の季節であるが

忘れてはいけないのはキノコである。

秋のイメージが強いキノコだが春に出るキノコもあるので紹介していく。

まずは①モリーユ。別名アミガサタケ。

ヨーロッパでは高級食材であり、

クリームパスタに入れて食べるのが一般的なようだ↓。
《あす楽》乾燥モリーユ モリーユ<チリ産>【20g】【常温品】【常温/冷蔵混載可】

乾燥状態のものが20g 2,000円とかなりお高め。(チリ産)

昨年乾燥させたものを持ってはいるのだが

似ている毒キノコがあるようでビビッて手を出せずにおる。

道路脇に自生している事が多く、

必ず火を通すか、乾燥させてから食べる事。

↑5月25日撮影。

一週間ほど乾燥させるとキノコ内部に生息していた

虫たちが干からびて落ちてくる。

モリーユは春にしか出ないと認識している。

デカモリーユ標高2,000mで6月30日に採取。15cmは超えていた。

春しか出ないきのこはかなり珍しい。

②ヌメリスギタケモドキ

その名の通り、スギに多く発生するキノコ。

5月17日撮影。

雨が少なく、かなり乾燥した状態で頭が割れている。

味噌汁に入れて食べるのが一般的。

埃っぽい味がするので個人的にはオススメしない。

③ヌメリイグチ 5月23日撮影。

こちらも道の脇に多く発生するキノコ。

春に発見したのは初めてで味噌汁で煮込んでいただき。

個人的に自生するキノコでイグチ系が一番好き。

裏面はこんなかんじ。

イグチ系特有のスポンジ生地。

ただキノコは過食厳禁。結果も次の日までわからんから毎回覚悟して食べる。

④ヤマイグチ

見た目は良くないが美味しいイグチ系。

道沿いを歩いていると会えるキノコ。

これも味噌汁に入れていただく。

キノコは3種類くらい入れるとそれぞれの旨みがでて直良。

⑤ベニハナイグチ

食べれるがあまり美味しくないようだ。

イグチ系なので裏面がスポンジ。

番外編。原木椎茸。

春先の寒い時期は袋に被せて育てると湿気が適度に保たれて良い。

ただしカビが発生しやすいため、小まめなチェックが必要。

nakaG

こんにちわ☺️  生まれてこの方ほぼ田舎暮らしのnakaGです。社会人になり、休日は自然と戯れる事を生き甲斐にしています。春→山菜採り 夏→渓流釣り 秋→きのこ狩り 冬→スノーボード 通年で登山とキャンプを楽しんでおります。   生きる上でのテーマは「季節事の自然を楽しむ」。長野県の魅力、アウトドアの魅力を伝えていきたいです。日々の活動はInstagram・Facebook・YouTubeにアップしますので下のボタンからアクセスしてみてください。 メインである渓流釣りは 「長野県南佐久」エリアを中心にアタックしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です