仙人小屋 北杜市

毎日投稿4日目。 2020/11/17 北杜市でfamousな仙人小屋へ。

八ヶ岳高原ラインの通りに見えてくる。

土日祝日は開店前から20人以上が並ぶこともあるジビエ・マタギ料理の人気店。

絶対に土日祝日は避け、平日に行く事をすすめる。

因みにこの日は、ど平日PM1:30。

曜日、季節によって休業日が変わるのでここも注意。

ジビエ・マタギ料理 仙人小屋正面

早速入店・・・・とその前に見ておくものが

仙人小屋 年神様(いのしし)

画像左下に年神様が寛いで居られるではないか。

昨年も居られたのだが、同じ年神様であろうか・・・・。

更に肥えてきた段階で人間様の口に入る事になるであろう。

年神様を拝み終え、入店。

仙人小屋 カウンター 

なんとも趣のあるカウンター。

その脇に飾られている毛皮、鹿の角など見ているだけで楽しませてくれるわ。

仙人小屋 メニュー表

はい、こちらがメニュー表。

バリエーションが豊富過ぎて大抵の人は選ぶのにかなりの時間を要するが

仙人小屋は席に着く前に注文する形式のお店。

何も考えないで入店した都会のブルジョアの皆様は慌てふためく事間違い梨。

そーならないためにも入店前に料理は決めておこう。

因みに私は、猪鹿鳥定食5,000円を注文。

5日分の食費が1食で消える事を肝に銘じながら、座席に案内される。

お茶はセルフとなっており、早速取りに行く事に。

仙人小屋 お茶のバリエーション

「見よ!!」と言わんばかりのこのバリエーション。

先ほどのメニュー表といい、無料のお茶でも楽しませてくれる。

個人的にはセンブリ茶を飲んでみたかったのだが、

このあとの食事に影響が出てはいけないと考え直し、唐松茶を洗濯す。

唐松茶・センブリ茶は、内臓に良いと聞く。

仙人小屋 訪れた人々の名刺

料理が来るまで暇なので店内を観察していると、

ボードに名刺が刺さりまくっとるやないですか。

来店したお客様が置いて行くのかな?

全国でも有名らしく、テレビ・雑誌取材者の名刺が多数混ざっている。

仙人小屋 名刺と唐松茶

店員のおばちゃんと駄弁っていると、「名刺あるわよ!」といただいた。

仙人小屋 猪鹿鳥定食

賢い納税でジビエを味わお↓

なんちゅーボリューム。

手前→鴨、中央→イノシシ🐗、奥→鹿。

肉はシンプルに塩と胡椒でいただく。

癖はあるが個人的には、鴨が一番オススメ。

味噌汁にはたくさんのキノコが。

自然を愛する私としては、かなり気になるポイント。

白キクラゲの存在はこの店で知った。

仙人小屋 店内

店内はこんな感じ。

最後に熊の毛皮を見て締めくくる。

ごっちゃんでした。

山梨オススメグルメ次はカレー屋「デリーベイ」へ。

nakaG

こんにちわ☺️  生まれてこの方ほぼ田舎暮らしのnakaGです。社会人になり、休日は自然と戯れる事を生き甲斐にしています。春→山菜採り 夏→渓流釣り 秋→きのこ狩り 冬→スノーボード 通年で登山とキャンプを楽しんでおります。   生きる上でのテーマは「季節事の自然を楽しむ」。長野県の魅力、アウトドアの魅力を伝えていきたいです。日々の活動はInstagram・Facebook・YouTubeにアップしますので下のボタンからアクセスしてみてください。 メインである渓流釣りは 「長野県南佐久」エリアを中心にアタックしています。

仙人小屋 北杜市」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です