小海町(大月川)

2021年4月3日小海町渓流釣り日記。

3月下旬からの気温が5月上旬並と絶好の釣り日和。

昨年のコロナ1年目は釣り人も自粛していたが

今年は昨年我慢していた釣り人が挙って(こぞって)渓流に押し寄せて激戦区。

ホームの千曲川源流は釣り人が多過ぎるので新規開拓。

午前中は八千穂高原でスノーボードを楽しみ午後から参戦。

YouTubeに動画もアップしたので見てね。↓

八ヶ岳の麓、本沢温泉入り口へ。

イナゴ湯までは行かず、ここで左に曲がろう。

すぐにあるのは大月橋。

ポイントは次の横沢橋。

はい到着やっていく。

とその前にウェーダー紹介。

メーカー GETT ヒップハイウェーダー 約5000円
膝程度までの水深に対応したタイプ。主に小規模河川の本流や渓流域で使われる長さ。生地が覆う面積が少なく、蒸れにくいメリットも。

購入概要欄が貼れないようなのでご自身で調べて購入して。

安価だしこれで特に問題なし。

裏地がフェルトなので石の上を歩くのに最適。

ただ、苔や滑りが石に付いていると効果半減。

落ち葉の上や、砂の上を歩く場合は注意(鬼滑る)。

今年の渓流一発目は、テンカラで攻めちゃうよ。

気温13度。

水温6度。

まーこれくらいの温度なら、テンカラ(毛ばり)でも食うっしょ。

はいタックル紹介。

竿、ライン、毛針全て貰い物笑→感謝

竿→渓粋 テンカラ390 カーボン 毛針→2センチ 毛虫 ライン→わからん

カーボン軽い ただ390長過ぎるので330で十分。

もし長さが足りないと感じたら、ラインで調整。

毛針は2センチがベスト。1センチは小さ過ぎ。

まずは魚に毛針を認識させる事が大事とテンカラの師匠に学んだ。

あり得ないけど、有難い事で一発目からヒット。22センチ。

引きを楽しめるのがテンカラの良さだね。

ルアーだとファイト出来ないからいい経験出来た。

一発出たから、ルアーでも出したくなる。

て事で渓流ベイトフィネスにチェンジ。

渓相はこんな感じ。

はいすぐ出るやつ。

まじでパームスのアレキサンドラ35HW最強ですわ。↓


【2022年新色追加】パームス(PALMS) アレキサンドラ 50HW 【ネコポス配送可】

映えますわー。

3匹目。美し過ぎる個体。

道に出るとフキノトウが。

可愛いよね。天ぷらにして食べる。

春を感じるよ。

本沢温泉入り口を過ぎると崩落地帯なのでオススメしない。

その後遅めの昼食。

五木食品 鍋焼きうどん最強。

カップ麺は飽きたので最近はうどんばっか。↓


にぎわい広場 五木食品 鍋焼きうどんアソートセット 18食セット 送料無料

散策していると白骨化したやつ発見。

この毛質からいってカモシカか・・・。

釣りだけじゃなくて、周辺を散策して

四季を楽しむ事を大切にしている。

ラストベイト。

なんと29,5センチ。これぞ泣き尺。

半日で4匹か。まずまず。

まだまだ、この水温と水量だと魚が一箇所に固まってるな。

さ、帰宅。

塩焼きにしていくよ。

火力弱過ぎて最後は魚焼き機を使った。

大変美味しくいただいた。

nakaG

こんにちわ☺️  生まれてこの方ほぼ田舎暮らしのnakaGです。社会人になり、休日は自然と戯れる事を生き甲斐にしています。春→山菜採り 夏→渓流釣り 秋→きのこ狩り 冬→スノーボード 通年で登山とキャンプを楽しんでおります。   生きる上でのテーマは「季節事の自然を楽しむ」。長野県の魅力、アウトドアの魅力を伝えていきたいです。日々の活動はInstagram・Facebook・YouTubeにアップしますので下のボタンからアクセスしてみてください。 メインである渓流釣りは 「長野県南佐久」エリアを中心にアタックしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です