南牧村(高見沢川)

2021/6/23 我が庭である南佐久で新規開拓の旅へ。

南牧中学校を少し上がったところに駐車ポイントあり。

以前、渓流ポイントを探している際に見つけた場所。

かなり細い沢であり、長い竿は振れないので

ギリギリルアーが投げれる程度。

個人的に難易度Sかな〜って沢。

一発目にどれだけルアーを引っ張れるかが勝負。

画像のような渓相がつづく。

杣添川、高石川と南牧村はアングラーが

脚を運ぶことが少ないので魚影が色濃く残っている。

なんの羽か気になる。

一発目は15cm。

沢がかなり細いので個体も小さく細いと思われる。

とりあえず、1本でてほっとする。

こんなとこにもいるもんだねーって感じ。

浅瀬は基本的に飛ばして少し深い溜まりを狙う。

保護色でチェイスは見えづらいが食ってきた。

周りが木々に囲まれており、かなり暗いポイントなので

この時期でもかなり黒い色をしている。

20cmいただきました。

前半戦は3匹でて満足。

しかし後半は苦戦を強いられ釣果0。

チェイスが見えたら流すのを少し遅らせるべきか・・・。

食わせきれない場面が多いので今後試行錯誤していく。

次回への課題が見える釣行となった。

なんて名前のキノコ?

食べられますか?

今年は春先にも多くキノコが見られた。

今年は秋も豊作か?

とりあえず高見沢3号橋でストップ。

3時間の釣行で3匹。

まーよしとするか。

次はどこに行こうかな。

nakaG

こんにちわ☺️  生まれてこの方ほぼ田舎暮らしのnakaGです。社会人になり、休日は自然と戯れる事を生き甲斐にしています。春→山菜採り 夏→渓流釣り 秋→きのこ狩り 冬→スノーボード 通年で登山とキャンプを楽しんでおります。   生きる上でのテーマは「季節事の自然を楽しむ」。長野県の魅力、アウトドアの魅力を伝えていきたいです。日々の活動はInstagram・Facebook・YouTubeにアップしますので下のボタンからアクセスしてみてください。 メインである渓流釣りは 「長野県南佐久」エリアを中心にアタックしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です