南牧村(高石川パート2)

2021/9/7 今年の6月に初めて入渓して本日2回目の高石川。

前回、中腹で尺山女の魚影を確認。

チェイスはあったがフッキングはせず、断念。

今回はそのリベンジマッチとなる。

駐車スペースはなく、路肩に駐車。

入渓のしにくさからライバルが減るメリットがある。

朝からかなり冷え込んでおり、釣果が期待できる。

 

マイ水温計↓

 

昨日のゲリラ豪雨で増水しているものの浅瀬は狙い目。

いきなり良型。

パーマークもはっきりしており、ついつい見入ってしまう。

石で囲われている。

昔はここまで川になっており、生け簀にしていたのか?

椎茸かと思ったが、香りは松茸のような?ツキヨタケ?

わからないキノコはとらない。

いよいよ本題のポイント。

流れ込みが2つに分かれており、手前から奥に攻めていく作戦。

小さい個体が2度チェイスするも食わず。

厳しいかな?と思って投げていると今までにない引きが!

今シーズン初尺山女を捉えた。

今日は久々に塩焼きで食べようと考えていたが

綺麗すぎて食べるのはやめ、リリースとした。

片手で持てないほどの個体にドキドキが止まらなかった。

午前中で8匹ほど。次は35cmを狙う。

 

計測メジャーはこちらで↓

 

ユーチューブたまに更新するので見てね↓

https://youtu.be/qLA18B1e2Lk

nakaG

こんにちわ☺️  生まれてこの方ほぼ田舎暮らしのnakaGです。社会人になり、休日は自然と戯れる事を生き甲斐にしています。春→山菜採り 夏→渓流釣り 秋→きのこ狩り 冬→スノーボード 通年で登山とキャンプを楽しんでおります。   生きる上でのテーマは「季節事の自然を楽しむ」。長野県の魅力、アウトドアの魅力を伝えていきたいです。日々の活動はInstagram・Facebook・YouTubeにアップしますので下のボタンからアクセスしてみてください。 メインである渓流釣りは 「長野県南佐久」エリアを中心にアタックしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です