Googleアドセンス合格するには

こんにちは

本日はブログネタ Googleアドセンス合格への道のり

一度アドセンスに合格したのだが半年ほどブログを

放置している間に外されており、再審査に向けてグログを再構築している

アドセンスに合格する上で必要なものを10個Googleはサイト内で掲げている

私なりに分かる部分は噛み砕いて具体化してみる

①ユーザーに焦点を絞れば、他のものは皆後からついてくる

→お金は後から稼げる(ブログは資産となりうる)

②1つのことをとことん極めて上手くやるのが一番

→雑記ブログではなく、特化ブログこそニーズに対応でき、かつ検索上位表示される

③遅いより早い方がいい

→サイトが表示される速度、最新情報をサイトにアップできてるか?

④ウェブ上の民主主義は機能する

→インターネット上でも自分達に主権がある

⑤情報を探したくなるのはパソコンの前にいる時だけではない

→情報が欲しい時は、困っている・疑問を解消したい時であり

パソコンだけでなく、スマホを意識した記事作成を行う

→スマホ画面でのブログの見やすさなど

⑥悪事を働かなくてもお金は稼げる

→正しいやり方さえ知っていて、且つ実行できるのであれば

悪事を働かなくても稼げる

⑦世の中にはまだまだ情報が溢れている

→新しい言葉や流行は変化していくものであり、

必要な情報も併せて変化するものである

⑧情報のニーズは全ての国境を越える

→必要な情報に国ごとの枠は関係がない

情報は人類にとって宝であり、共有すべきこと

⑨スーツがなくても真剣に仕事はできる

→服装は関係ない、また場所に囚われる必要もない

インターネット社会になったからこそ

⑩「素晴らしい」では足りない

素晴らしいの上を目指した記事を書けってことかな

これら10点を意識しながら、

ブログ記事を書き、ブログの構成を進めていけば合格間違いなし

nakaG

こんにちわ☺️  生まれてこの方ほぼ田舎暮らしのnakaGです。社会人になり、休日は自然と戯れる事を生き甲斐にしています。春→山菜採り 夏→渓流釣り 秋→きのこ狩り 冬→スノーボード 通年で登山とキャンプを楽しんでおります。   生きる上でのテーマは「季節事の自然を楽しむ」。長野県の魅力、アウトドアの魅力を伝えていきたいです。日々の活動はInstagram・Facebook・YouTubeにアップしますので下のボタンからアクセスしてみてください。 メインである渓流釣りは 「長野県南佐久」エリアを中心にアタックしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です